
平素より大変お世話になっております。
くぬぎ経営法律事務所は、本日、令和3年10月1日をもって、開業より3年を経過することができました。これも一重に、顧問先をはじめ、ご依頼者の方々のご支援あってのことと存じます。厚く御礼申し上げる次第でございます。
事務所開設より3年間、これまで、個人のご依頼者様においては、遺産分割、不動産、交通事故など、法人のご依頼者様においては、契約書などのリーガルチェックや債権回収、各種損害賠償請求などを中心として、数多くの事件に携わって参りました。勿論、一筋縄では解決できない事件が大半を占めるわけですが、それでも、弁護士会照会制度の利用による証拠収集、現地調査など可能な限りの主張・立証を地道に行うなどして、対処して参りました。

私が弁護士登録をしたのは平成19年でしたが、このころは、司法改革による裁判員裁判の導入など新しい制度が導入され、新たな挑戦が求められる時代でした。それから15年ほど経った現在においては、新しいことへの挑戦をより確かなものにするためにも、お客様との信頼関係構築がより一層求められる時代なのではないかと思います。
AIが普及する中で、事務的な手続は確かに容易になりつつあります。近年では、裁判期日もオンラインを用いて行うことができるようになり、裁判所に出頭することなく、事件を進行することができるようになりました。しかし、どれだけAIを駆使し、事務効率が向上しようとも、それだけではお客様との信頼関係を構築することはできません。お客様との信頼は、きめ細かにお客様のご意向を汲み取り、考え得る可能な限りの対策を地道に講じることで、少しずつ時間をかけて構築されるものであります。

くぬぎ経営法律事務所の「くぬぎ」とは、お客様の苦を抜く(お客様が苦を脱ぐ)という意味を込めて名付けました。その名に恥じぬよう、これからもお客様との信頼関係を大切にし、業務に邁進する所存にございます。
これからも末永く、ご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
くぬぎ経営法律事務所
東京都荒川区東日暮里5丁目45番10号 能美ビル601
代表弁護士・中小企業診断士 上村康之
おすすめの記事
遺産・相続遺産・相続問題は、昨今の高齢化社会の中、年々増加しています。 もっとも、遺産・相続問題は、…
遺言遺言は、一般的には「ゆいごん」と言われることが多いのですが、法律的には「いごん」と言います…
遺留分遺留分は、請求できる期間に制限があるなど、その行使方法や評価方法などが複雑です。 そのため…
相続税相続においては、遺産の分配方法だけでなく、相続税という税金の問題も生じます。 確かに、相続…
交通事故交通事故とは、何の前触れもなく、突然起きてしまいます。 しかし、被害に遭われる方のほとんど…
後遺障害交通事故によって傷害を受けた際、治療を継続しても完全に完治せず、後遺障害が残ってしまうこと…
休業損害(休業補償)交通事故に遭うと、治療費だけではなく、治療を行うための病院への入通院により、仕事を休まざる…
熟年離婚「熟年離婚」とは、一般的には長く連れ添った夫婦が離婚することを言います。 昨今においては、…
不倫・浮気による慰謝料離婚・男女問題では、配偶者の不倫・浮気を理由として、慰謝料を請求したいというご相談が最も多…