はじめに
法律相談 30分ごとに5000円契約書のチェック 5万円~
契約書の作成 10万円~
※契約書の分量によりますので、個別の契約書ごとにお見積り致します。
着手金、報酬金の説明
着手金とは、事件につき、ご依頼いただいた時点でお支払いいただく費用です。結果に関わらず、ご返還することができませんので、ご了承下さい。また、控訴、上告等においては、受任内容の変更になりますから、一般的には、追加の着手金が発生することになります。報酬金とは、事件の終了時において、委任契約書に定めた金額をお支払いいただくものです。
以下、事件ごとの弁護士費用の目安についてご説明致します。(いずれも消費税別の金額となります。)
なお、概ね旧弁護士報酬基準に基づいておりますが、当くぬぎ経営法律事務所では、ご相談者様・ご依頼者様の希望に沿って、弁護士費用の面でも柔軟な対応をしております。お気軽にご相談いただければ幸いです。
金銭請求事件(貸金返還請求事件、損害賠償請求事件など)
経済的利益が300万円以下 | 着手金 経済的利益の8% | 報酬金 経済的利益の16% |
---|---|---|
経済的利益が300万円を超え、3000万円以下 | 着手金 経済的利益の5%+9万円 | 報酬金 経済的利益の10%+18万円 |
経済的利益が3000万円を超え、3億円以下 | 着手金 経済的利益の3%+69万円 | 報酬金 経済的利益の6%+138万円 |
経済的利益が3億円を超える | 着手金 経済的利益の2%+369万円 | 報酬金 経済的利益の4%+738万円 |
遺産分割協議事件、遺留分減殺請求事件
原則、金銭請求事件と同基準です。もっとも、着手金については、事案に応じて、柔軟に対応しております。
なお、相続税申告にかかる税理士費用は別途生じます。
遺言書作成
10万円~20万円なお、公正証書遺言を作成するには、別途、公証役場に支払う手数料が必要となります。
相続放棄
相続人一人につき、10万円交通事故
原則、金銭請求事件と同基準です。もっとも、着手金については、事案に応じて、柔軟に対応しております。
なお、弁護士費用特約が使用できる事案では、別途お見積り致します。
離婚
交渉・調停 | 着手金 30万円 | 報酬金 着手金と同額 |
---|---|---|
訴訟 | 着手金 40万円(※) | 報酬金 着手金と同額 |
財産分与や慰謝料など、経済的利益を得た場合には、金銭請求事件の基準を用いて、別途加算となります。
成年後見等の申立
20万円~借地借家
建物の明渡し | 建物の時価×1/2+敷地の時価×1/3の額を経済的利益とします。 金銭請求事件の基準を用いて、着手金及び報酬金を算出します。 |
---|---|
土地の明渡し | 土地の時価×借地権割合の額を経済的利益とします。 金銭請求事件の基準を用いて、着手金及び報酬金を算出します。 |
債務整理
自己破産 弁護士費用 | 30万円~40万円 |
---|---|
民事再生 弁護士費用 | 40万円~60万円 |
任意整理 | 着手金:1社あたり2万円 |
報酬金:1社あたり2万円及び債権者主張額から減額分の10%相当額 ※過払い金が生じた場合には、回収金額の2割が加算となります。 |
また、事業者及び法人の債務整理については、別途お見積り致します。
刑事事件
自白事件においては、着手金20万円、報酬金20万円を基準とします。保釈については10万円を基準としております。
否認事件、裁判員裁判等、複雑案件については、個別の事案ごとにお見積り致します。
その他
経済的利益の算出が困難な場合、経済的利益を800万円として、金銭請求事件の基準を用いて、着手金及び報酬金を算出します。顧問契約
日常的に、法律相談、契約書のチェック、簡易な書面の作成などを行います。顧問料については、月々の依頼回数などにより協議させていただきますが、月あたり3~5万円を基準としております。おすすめの記事
遺産・相続遺産・相続問題は、昨今の高齢化社会の中、年々増加しています。 もっとも、遺産・相続問題は、…
遺言遺言は、一般的には「ゆいごん」と言われることが多いのですが、法律的には「いごん」と言います…
遺留分遺留分は、請求できる期間に制限があるなど、その行使方法や評価方法などが複雑です。 そのため…
相続税相続においては、遺産の分配方法だけでなく、相続税という税金の問題も生じます。 確かに、相続…
交通事故交通事故とは、何の前触れもなく、突然起きてしまいます。 しかし、被害に遭われる方のほとんど…
後遺障害交通事故によって傷害を受けた際、治療を継続しても完全に完治せず、後遺障害が残ってしまうこと…
休業損害(休業補償)交通事故に遭うと、治療費だけではなく、治療を行うための病院への入通院により、仕事を休まざる…
熟年離婚「熟年離婚」とは、一般的には長く連れ添った夫婦が離婚することを言います。 昨今においては、…
不倫・浮気による慰謝料離婚・男女問題では、配偶者の不倫・浮気を理由として、慰謝料を請求したいというご相談が最も多…